ウボン(ワリン群)での生活

「タイにちょっと行ってくる」と、「タイに住む」では全く訳が違う話。

メコン川の魚メコン川の魚

タイに来てから明らかに糖分を過剰摂取してると思います。そして明らかに塩分不足で今すごく日本食が恋しくて、実はスーパーカルチャーショック気味だったり・・・。日本の米と鯖と味噌汁と漬物の和食プレートが食べたくて死にそうです。

「タイにちょっと行ってくる」と、「タイに住む」では全く訳が違うんだなって、多分他の国でも同じだと思いますが、移住約4か月目にしてすごく実感しています。

タイに観光などで短期で来た時は、すごく美味しいタイ料理食べて、とても楽しい記憶しか無かったのに、タイの特に地方の田舎に住んでみると、その時と同じ思いを感じられないのはなぜだろうか・・・。

ここウボンでは未だ味噌が手に入らず、お好み焼き作れるかも!とひらめいたけど、タイのマヨネーズは甘いという噂で、お好み焼きには日本のマヨネーズが必須な私にとって、マヨネーズから手作りかよって、障害だらけで日々凹みます。

最近はyoutubeで日本の和食を見て空想の世界に浸ることが瞬時の癒し、どうにかここで手に入る食材で日本の味がないか調べまくっているのですが。ようやく白菜の塩漬けを作って塩分補給出来ました。ゆずとか欲しいなーって思うけど、いつもそう思ったものは手に入らない、悔しくて泣きそうです。完全にカルチャーショック。初めてカルチャーショックを全身で感じてると思います。絶対無縁だと思ってたのに・・・。

やっぱり生まれ育った国は凄い、日本食がやっぱり一番好きだし自分の味、自分の国。

タイ料理は辛いので、日本にいた頃は無縁だったコカコーラをすごい飲んでるし、辛いからコカコーラがいるって感じになっています。この調子では1年後には病気になってそうで怖いので、食生活を改めねばと思った日でした。タイで甘くないのって思い浮かべたらこう言う焼き魚しか思い浮かばないのでした。

追記、

この日記を後に読み返したら、おそらく妊娠初期でつわりの一部でもあったのだろうと思いました。ですが、カルチャーショックは頂点に達していたと思います。